JAあつぎ

家庭菜園Kitchen Garden

家庭菜園のスタンプ
家庭菜園に挑戦してみませんか?
季節ごとに野菜を育てる楽しさは、ちょっとしたコツでぐんと広がります。
お庭や畑、ベランダなどで楽しむ野菜の育て方を毎月ご紹介します。

あなたもチャレンジ!家庭菜園

Vegetable Garden
家庭菜園

サヤインゲン 連作障害に注意

 インゲンは中南米原産のつる性の野菜で、日本には17世紀に隠元禅師によって伝えられました。

家庭菜園

サトイモ 土寄せとかん水で芋を大きく

 生育適温は25~30度と高く、一方で低温に弱いため霜で葉がすぐに傷んでしまいます。

家庭菜園

ピーマン 整枝、追肥、かん水、剪定で長期収穫

 トウガラシのうち、辛味のない肉厚の楕円(だえん)形のものがピーマンです。

野菜もの知り百科

Knowledge of Vegetables
もの知り百科

ソラマメ(マメ科ソラマメ属)

 ソラマメはさやが空を向いて付くから「空豆」、さやが蚕に似ているから「蚕豆」と書きます。

もの知り百科

トマト(ナス科ナス属)

 トマトが甘くてうまくなったのは完熟で出荷できる大玉トマト「桃太郎」と、お弁当にも入れられるミニトマトの出現が大きな要因です。

もの知り百科

クレソン(アブラナ科オランダガラシ属)

 ナイフとフォークの食事が少なかった時代、ビーフステーキの付合せはクレソンでした。

ベランダでできる
キッチンガーデン

Veranda Vegetable Garden
ベランダ栽培

ズッキーニ(ウリ科カボチャ属)

 ズッキーニは果形からキュウリの仲間と思う人が多いです。同じウリ科であることは間違いありませんが、キュウリはキュウリ属、ズッキーニはカボチャ属でカボチャの仲間です。

ベランダ栽培

パクチー(セリ科コエンドロ属)

 1983年に農林水産省が告示した「新野菜名称の統一(38品種)」では、コエンドロ、コリアンダー、シャンサイ、中国パセリは「コウサイ(香菜)」に統一されています。

ベランダ栽培

ミョウガ(ショウガ科ショウガ属)

 「ミョウガを食べ過ぎると物忘れをする」といわれますが、科学的な根拠はなく、そのような成分は含まれていません。

手軽にできる
有機ベランダ栽培

Organic Veranda Vegetable Garden
有機栽培

ミニトマト

 こぼれ種からでも育つほど生命力が強く、作りやすい野菜です。

有機栽培

春まきリーフレタス

 リーフレタスは、玉レタスよりも作りやすく、栄養豊富でサラダなどに人気の野菜です。

有機栽培

混植

 ベランダ栽培では一つのコンテナに1種類の野菜を栽培することが多いのですが、自然界では、1種類の植物だけで生育していることはまれです。

ページの先頭へ