
厚木のぶどう

食べ比べてもおいしい、「厚木のぶどう」。
JAあつぎ管内で生産されるブドウは、「厚木のぶどう」として「かながわブランド」に登録されています。旬の時期には、農産物直売所にさまざまな品種のブドウが並び、選ぶのを楽しみにしている人も多くいます 。新鮮でジューシーな「厚木のぶどう」をお楽しみください!
- 出荷時期
- 7月下旬から9月中旬まで
※天候や生育状況等により出荷時期が異なる場合があります。


たくさんの人に食べてもらいたい。
緑色の軸と「ブルーム」は新鮮な証!




「厚木のぶどう」の
品種いろいろ!
管内で生産されるブドウの
品種をご紹介します。
この他にも、たくさんの品種が
栽培されているので、
夢未市をはじめとした
農産物直売所で
探してみてください!
シャインマスカット(8月下旬~9月中旬)
甘みや香りはもちろん、「種なし」「皮ごと食べられる」という食べやすさ、大粒なので食べ応えがあります。
デラウェア(7月下旬~8月中旬)
小粒で子どもでも食べやすく、強い甘みとほどよい酸味が調和し、さっぱりとした味わいです。
ピオーネ(8月下旬~9月中旬)
大粒で糖度が高くて香りがよく、適度な酸味で濃厚な味わい。巨峰より粒が落ちにくく、日持ちしやすいのが魅力。
巨峰(8月中旬~9月上旬)
長年にわたって人気の品種で、香りがよく、甘みが強くてやさしい酸味が特徴。果肉はしまっていて多汁。
藤稔(8月中旬~8月下旬)
果皮が紫黒色の大粒種で、甘みと酸味のバランスがよく、果汁が豊富でみずみずしい食感。
ブラックビート(7月下旬〜8月中旬)
極早生種で、黒色に近い果皮で、丸く大粒の果実は酸味と甘みのバランスがほどよく、あっさりした味。
竜宝(8月上旬~8月中旬)
果皮は赤褐色から鮮紅色で美しく、甘みが強い品種。果肉はとても柔らかく、食べるとあふれ出る果汁が特徴。
紅伊豆(8月上旬~8月下旬)
大粒種で、紫紅の果皮で実離れが良く食べやすい品種。果肉は酸味が弱く、とても甘くジュ―シー。
クイーンニーナ(8月下旬~9月上旬)
赤色の大粒種で、かじると歯切れがよく、プリっとした食感が特徴。酸味が少なく、甘さが口いっぱいに広がります。
地元で人気の
ブドウ狩り、収穫体験
毎年8月下旬から9月上旬にかけて、厚木市なしぶどうもぎとり即売会主催のもぎとりを開園しています。この季節、自然の恵みを存分に受けて育ったブドウは、夏バテ防止や疲労回復に効果があり、贈答品としても喜ばれています。



おすすめブドウのレシピ

ブドウの炭酸ドリンクゼリー

ブドウとかまぼこのサラダ
あつぎの生産者

伝統の味を受け継ぎ
守っていくために


向上心を持ち、
より良い農産物づくりを




ご購入は夢未市など、
管内の直売所で。

皆さまの食卓へお届けします!




厚木市農業まつり味覚祭
農産物直売所「夢未市」で、梨やブドウの旬の時期に合わせて「厚木市農業まつり味覚祭」を開催しています。

ギフト・ご贈答にも
季節感のあるブドウは、ギフトやご贈答にもおすすめです。「厚木のぶどう」は、新鮮さやみずみずしさから、皆さまに喜ばれています。

ブドウの加工品
出荷者が、ブドウを使ったゼリーやクッキー、タルトなどの加工品を手作りし、販売しています。
※出荷や販売は不定期
ブドウのおいしい食べ方
Cookingブドウの選び方
- 軸が太く、緑色のものは鮮度がよい
- 白い粉(ブルーム)がまんべんなくついているものが新鮮
- 果皮の色が濃く、実にハリのあるものがおいしい

ブドウの保存方法
ビニール袋に入れて野菜室へ。冷凍するなら、小粒は房のままラップで包み、大粒は1 粒ずつ房から取る。
ブドウの成分・有効性など
皮や種にはポリフェノールが豊富
ブドウは、世界で最も生産量が多い果物です。品種によって、皮の色や粒の大きさに差があります。生食用のブドウでは、濃い紫色の皮をした巨峰や、うすい黄緑色の皮のマスカットが有名です。
栄養成分で特に多いのが、ブドウ糖と果糖。吸収しやすく、すぐにエネルギーになるため疲労回復に役立ちます。ブドウ糖は脳の唯一の栄養素で、集中力を高めたいときにも効果的です。皮や種には、アントシアンやカテキン、タンニンなど抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれます。アントシアンは、パソコンなどを長時間見ることによる眼精疲労を軽減する効果があると言われています。
