JAあつぎ

あつぎの生産者Atsugi Farmers

試行錯誤重ねて
良質な農産物を生産
組織活動にも尽力

厚木市温水 神﨑 浩貴さん
 南毛利地区にある約80アールの圃場で、施設・露地野菜と水稲を栽培。令和7年度より青壮年部の部長に就任し、組織活動にも積極的に取り組んでいます。

青年農業者として農業振興を

 農家後継者として平成27年4月に就農した神﨑さん。幼い頃から農業にいそしむ父の背中を見て育ち、大学卒業後、かながわ農業アカデミーで栽培技術や知識などを学びました。
 現在は、青壮年部や厚木市青空クラブに所属。地域の先頭に立つ青年農業者として、地域農業の振興や組織の活性化へさまざまな活動に取り組むなど、交流の輪を広げながら自身の成長にもつなげています。

目配り・気配り大切に営農

トウモロコシの苗の生育を確認する神﨑さんの写真
トウモロコシの苗の生育を確認する神﨑さん
 現在は、施設と露地で年間約10種類の野菜を生産。夢未市やグリーンセンターに出荷を行い、今の時期は、ハウスでキュウリやトマト、トウモロコシを育てています。
 栽培では、作物の生育状態を小まめに確認し、適切な時期に必要な作業ができるよう心がけています。近年は、トマトやキュウリの収量や品質、作業効率の向上へ、さまざまな誘引方法や仕立て方に挑戦するなど、試行錯誤を重ねています。トウモロコシでは、施設栽培の利点を生かした有利販売に向け、露地栽培の出荷が始まる前の5月下旬から6月中旬の出荷を目指し、栽培を進めています。
 出荷時にも一工夫。袋詰めする数量を変えた荷を複数種類作り、消費者が使用用途や家族構成にあわせて選べるよう、気を配っています。
 神﨑さんは「今の目標は、力を入れるキュウリとトマトをさらに良質なものにすること。併せて、組織活動では、農業の大切さや地場農産物の魅力を広く伝えていきたい」と話しました。

JAあつぎ農産物直売所

夢未市外観写真
夢未市店内写真
生産者と消費者を結ぶ「夢未市」。新鮮で安全・安心な地場農畜産物をお届けするとともに、食と農の大切さや地産地消の推進を図ってまいります。

今月のオススメ!
旬の農産物

Seasonal Agricultural Products
赤色の成分リコピンががんや老化を予防。
ビタミンC、葉酸も豊富。
旬の農産物のお買い求めは、JAあつぎの農産物直売所「夢未市」へどうぞ!
ページの先頭へ