
厚木トマト

産地と消費地が近いので、
完熟させてから収穫しています!
JAあつぎ管内は、人口の多い消費地であるとともに、地場農産物を生産する産地でもあるため、生産者が真っ赤に熟した状態のトマトを収穫し、出荷しています。主に栽培される品種は「マイロック」。甘みと酸味のバランスが良く、しっかりとした食感が特徴で、「厚木トマト」として「かながわブランド」に登録されています。
- 出荷時期
- 通年


調理してもおいしいトマトは、
ぜひ、完熟の厚木トマトで。
厚木トマトの生産者のご紹介
高品質なトマト生産を
目指して



こだわりを持ち
最高のトマトづくりを

毎年市内の保育施設に
トマトをお届け!

厚木市園芸協会施設やさい部会は、「かながわブランド」に登録される「厚木トマト」の味を知ってもらおうと、毎年市内の保育施設にトマトを贈呈しています。
子どもたちからは「どうやって育てているの?」「畑で育てているのになぜトマトはぴかぴかなの?」と、部会員に多くの質問を投げ掛けるなど、交流を深め楽しい時間を過ごしながら、食と農に理解を深めています。
販路の拡大を目指して

かながわブランドに登録される「厚木トマト」の最盛期に合わせ、5月から6月中旬までの間、惣菜業者に出荷を行っています。出荷されたトマトは加工され、各種料理となって消費者のもとに届けられています。
出荷前には、惣菜業者の担当者とJA、生産者がサイズや色、固さ、荷姿などについて確認を行い、農産物の魅力を引き出せるよう意見交換を行っています。


ご購入は夢未市など、
管内の直売所で。

皆さまの食卓へお届けします!




トマトは通年販売しています!
厚木トマトは年間を通じて販売中!いつでも完熟のトマトをご購入いただけます。(品切れや天候などによる欠品の場合もあります)

ギフト・ご贈答にも
厚木の完熟トマトはギフトでも喜ばれます!トマト好きの方へのギフトにおすすめです!

ゆめみちゃんアイス トマト&ラズベリー
厚木トマトを使用し、甘酸っぱくフルーティーなアイスに仕上げました!

夢未市の加工品ご紹介!
「トマトのコンポート」
真っ赤に完熟したトマトを使い、鮮やかな色が目を引くトマトの砂糖煮です♪トマト本来の酸味を残しつつ、シロップに甘味を加えているため、スイーツ感覚で楽しむことができます。爽やかな酸味と甘さで、食欲のない時にも、さっぱりとおいしくいただけます。
4月から8月の季節限定で販売します♪
トマトのおいしい食べ方
トマトの選び方
- ゼリー状の部分にうまみが詰まっている
- ヘタが緑色でピンとハリがあると新鮮
- 重みがあるものは糖度が高い
- 色むらがなく、赤色の鮮やかなものがおいしい

トマトの保存方法
2~3日は常温で保存可能。熟したものはヘタを下にしてビニール袋に入れ、冷蔵庫の野菜室へ。
トマトの成分・有効性など
トマトは、色、形などさまざまで、日本でも約100種類もの品種があります。
トマトのすぐれた栄養成分といえば、赤い色素のもとであるリコピンです。リコピンには、強力な抗酸化作用があり、がんや老化防止に効果があると言われています。リコピンは、完熟するほど増えてくるので、赤みが薄いときは完熟するまで待ってから食べると効果的に摂取できます。熟成を進めるには、20~25℃の室内に置いておきましょう。
また、かぜ予防や肌によいビタミンC、貧血予防に働く葉酸も豊富。カリウムも多く、体内の余分なナトリウムを輩出して、血圧を下げる手助けもしてくれます
