JAあつぎ

トピックスTopics

スポーツを通じて健全育成を推進

JAあつぎソフトボール教室・JAあつぎカップ少年野球大会

強豪校のプレーを見学する児童(JAあつぎソフトボール教室)の写真
強豪校のプレーを見学する児童(JAあつぎソフトボール教室)

 JAあつぎは、スポーツを通じた地域振興を目的に、地元サッカークラブの支援やスポーツ教室の開催、大会の協賛など、さまざまな取り組みを行っています。

 8月には、県立厚木商業高等学校女子ソフトボール部の監督・部員を講師に招き、管内の児童を対象とした「第13回JAあつぎソフトボール教室」を開いたほか、厚木市少年野球協会と協力し、「第8回JAあつぎカップ少年野球大会」を開催しました。

 JAの萩原佐敏常務は「スポーツからは、お互いを助け合い、チーム一丸となって戦う『協同』の精神を学ぶことができる。今後もJAでは、スポーツを通じた子どもたちの健全育成に向け、支援を強化していきたい」と話しました。

力強く選手宣誓を行う選手(JAあつぎカップ少年野球大会)の写真
力強く選手宣誓を行う選手(JAあつぎカップ少年野球大会)

最近追加された記事

サッカーで思いやりの心育む

 JAあつぎは、特定非営利活動法人(NPO法人)湘南ベルマーレスポーツクラブが開く小学校体育巡回授業に「巡回授業パートナー」として協力しています。

情報共有で品質向上を

 JAあつぎ管内では、2016年から鳥獣被害に強い作物として、山間地を中心に葉ニンニクの作付けを提案し、特産化へ動きを強めています。

健康体操で仲間との絆を深める

 女性部は、健康増進や心と体のリフレッシュを目的に部員同士でグループを組み、音楽に合わせて体を動かす「健康体操」に取り組んでいます。

組織の力で支援の輪を広げる

 女性部は、持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた地域貢献活動の一環として、11月から12月にかけて「おこめひとすくい運動」を実施しました。

組合理念の実現へ意見聴取

 JAあつぎは、組合員の思いや願いを事業活動へ反映し、組合員満足度の向上と組合理念の実現に結び付けるため、「組合員との対話運動」を展開しています。

ページの先頭へ