JAあつぎ

トピックスTopics

南毛利地区「秋冬野菜栽培講習会」が開催

准組合員へ農の魅力伝える

レタスを定植する参加者(左)の写真
レタスを定植する参加者(左)

 南毛利地区運営委員会は9月14日、准組合員を対象とした「秋冬野菜栽培講習会」を開催し、20組が参加しました。同活動は、准組合員が農に触れながら、JAの意義や活動を学ぶ機会として、2019年から開催しています。

 当日は、JAの営農指導員が定植方法や今後の管理方法などを説明。品質の高い野菜を収穫するには、除草やかん水など、小まめな管理が必要であることを伝えました。今後は、11月に行う収穫イベントで、ダイコンの重さを競うコンテストを実施予定。参加者の管理意欲向上につなげていきます。

 同委員会の江藤敏男委員長は「准組合員が土に触れることで、農業を身近に感じてくれたらと考えている。今後も、農業とJAの応援団を増やしていけるよう、充実した活動を行っていきたい」と話しました。

最近追加された記事

新春初売りで地域に地場産をお届け

 夢未市・グリーンセンターは1月5日、「新春初売り」を実施し、多くの来店者とともに新たな一年の幕開けを迎えました。

地域を彩る活動の支援へ

 青壮年部南毛利支部は12月24日、愛名やまゆり園に地元で生産したビオラ100鉢を寄贈しました。

安心して暮らせる地域づくりへ

 依知支所は12月21日、認知症への理解促進を図り、暮らしのサポートや、持続可能な地域づくりの確立に向け、准組合員を対象とした「認知症予防セミナー」を開きました。

地場産米活用で農業に活力を

 青壮年部は12月15日、営農経済センター「あぐりべぇ」の認知度向上や地場農畜産物のPRにつなげようと、同センターでポン菓子の実演配布を初めて行いました。

食と農へ学び深めて卒業

 管内の小学生親子を対象とした「第15期親子夢未Kidsスクール」が12月14日、修了を迎えました。

ページの先頭へ