JAあつぎ

トピックスTopics

次世代の組合員リーダー育成を図る

JAあつぎ組合員講座

島田さんの話に耳を傾ける受講者の写真
島田さんの話に耳を傾ける受講者

 JAあつぎは、幅広い視野に立った次世代を担う組合員リーダーの育成を目的に「組合員講座」を開講しています。同講座は、2011年より開催。カリキュラムでは、JAを巡る情勢に加え、組合員の役割や都市農業の現状・取り組みを中心に、JAへの理解や協同活動の重要性など、幅広い知識習得に努めています。

 8月26日には、コロナ禍で延期となっていた「2020年度組合員講座マスター(フォローアップ)コース」と「2021年度組合員講座(基礎コース)」の合同閉講式を開催。タレントの島田洋七さんを招き、「笑顔でいきんしゃい!~コロナ禍を笑顔で吹き飛ばす生き方~」と題した特別講義を実施しました。島田さんからは、自身の人生や経験、エピソードなどについて、笑いを交えた講演がされ、会場は笑顔に包まれました。

最近追加された記事

新春初売りで地域に地場産をお届け

 夢未市・グリーンセンターは1月5日、「新春初売り」を実施し、多くの来店者とともに新たな一年の幕開けを迎えました。

地域を彩る活動の支援へ

 青壮年部南毛利支部は12月24日、愛名やまゆり園に地元で生産したビオラ100鉢を寄贈しました。

安心して暮らせる地域づくりへ

 依知支所は12月21日、認知症への理解促進を図り、暮らしのサポートや、持続可能な地域づくりの確立に向け、准組合員を対象とした「認知症予防セミナー」を開きました。

地場産米活用で農業に活力を

 青壮年部は12月15日、営農経済センター「あぐりべぇ」の認知度向上や地場農畜産物のPRにつなげようと、同センターでポン菓子の実演配布を初めて行いました。

食と農へ学び深めて卒業

 管内の小学生親子を対象とした「第15期親子夢未Kidsスクール」が12月14日、修了を迎えました。

ページの先頭へ