JAあつぎ

トピックスTopics

地域を超えて福祉活動を学ぶ

女性部ボランティアグループ「ゆめみ隊」が福祉活動を学ぶ研修会を開催

講師(左)から腹話術を学ぶ隊員らの写真
講師(左)から腹話術を学ぶ隊員ら

 女性部ボランティアグループ「ゆめみ隊」は7月11日、JAはだの女性部目的別趣味グループ「笑顔ほほえみ(腹話術)」を講師に招き、福祉活動について学ぶ研修会を開きました。本研修会は、他地区で活躍する女性部と交流を図り、活動の幅を広げることを目的にしており、新型コロナウイルスの影響により、企画から2年越しの開催となりました。

 当日は、腹話術を用いた口腔機能の衰えに関する啓発活動について教わったほか、歌いながら口の筋肉を鍛える「健口体操」を実践しました。講習後は腹話術を学びながらお互いの活動について懇談し、絆を深めました。

 同隊代表の石田みや子さんは「地域貢献にかける熱意に感動した。これを参考に、より地域を盛り上げる活動に力を注いでいきたい」と話しました。

最近追加された記事

新春初売りで地域に地場産をお届け

 夢未市・グリーンセンターは1月5日、「新春初売り」を実施し、多くの来店者とともに新たな一年の幕開けを迎えました。

地域を彩る活動の支援へ

 青壮年部南毛利支部は12月24日、愛名やまゆり園に地元で生産したビオラ100鉢を寄贈しました。

安心して暮らせる地域づくりへ

 依知支所は12月21日、認知症への理解促進を図り、暮らしのサポートや、持続可能な地域づくりの確立に向け、准組合員を対象とした「認知症予防セミナー」を開きました。

地場産米活用で農業に活力を

 青壮年部は12月15日、営農経済センター「あぐりべぇ」の認知度向上や地場農畜産物のPRにつなげようと、同センターでポン菓子の実演配布を初めて行いました。

食と農へ学び深めて卒業

 管内の小学生親子を対象とした「第15期親子夢未Kidsスクール」が12月14日、修了を迎えました。

ページの先頭へ