水稲の中干しについて
中干しは米の品質や収量を左右する最も重要な管理作業です。中干しの開始が遅れたり、実施をしないと、未熟粒の原因となる無効分げつ(穂にならない)を増加させる原因にもなります。また、登熟期間の養水分の吸収に必要な根の発達も不十分となり、結果的に未熟粒やくず米の発生を助長し、品質・収量の低下を招きます。「中干し」の重要性を再認識し、米のさらなる品質向上を目指しましょう。
中干しの時期・期間
-
開始時期は、田植えの約1カ月後、または出穂の約1カ月前を目安
-
田面に軽く亀裂が生じる程度、概ね5〜7日間
中干し開始までの水管理
-
浅水管理で分げつの発生を促進
早期に有効茎(充実した穂となる茎)を確保するため、深水で管理しない。(深水は分げつの発生を妨ぐ)
-
晴天時には中干し前から「軽い田干し」を行い、中干しの開始に備える
「軽い田干し」とは土の表面が乾かない程度に落水し、通排水を実施する。
中干しの効果
-
ムダな分げつの発生を抑制し、過繁茂を防ぐ
-
秋の実りに働く根が発達し、根の活力が高まる
-
過剰な窒素の取り込みを抑制し、倒伏を防ぐ
-
田面が固くなり、コンバイン収穫作業時のリスクが軽減される