JAあつぎ

トピックスTopics

積極的な対話で思いを共有

青壮年部とJA役員との意見交換会

組織の活性化に向けて思いを伝える鈴木部長(右)の写真
組織の活性化に向けて思いを伝える鈴木部長(右)

 青壮年部は3月13日、青年農業者の声を反映したJA運営・農業環境の整備などを目的に、JA役員との意見交換会を開催しました。

 当日は、各支部から出た意見をもとに、米の販売価格やスクミリンゴガイの被害対策、部員増加に向けた施策など、課題について一緒に向き合いながら活発な意見を交わしました。

 鈴木貴部長は「今回は7項目の意見・要望を出し、思いを伝えながらJA 役員と考えを共有することができた。引き続きJAとの連携を強め、地域農業の振興と地域の活性化へ一緒に取り組んでいきたい」と話しました。

最近追加された記事

ブランド化に向けて商品開発

 JAあつぎ農産物直売所では、4月より新たなペピーノ商品の販売を開始しました。

踊り披露で祭り盛り上げる

 第61回あつぎ飯山桜まつりが3月30日に開催され、小鮎支所と宮の里支店の職員が飯山花音頭を踊り、会場を盛り上げました。

食と農の大切さを学んで

 JAあつぎは3月25日、厚木市・清川村を訪れ、管内25校の新小学5年生と教職員に向けて、JAバンクの小学生向け補助教材本2,243冊を寄贈しました。

卒園を地場産花きで祝う

 厚木市園芸協会花き温室部会は3月12日、市立保育所4園の卒園児に向け、バラとカーネーションを贈呈しました。

協同の力で農家所得向上へ

 JAあつぎは3月5日、地場産率のさらなる向上と、生産者の出荷意欲向上を目的に「夢未市・グリーンセンター出荷者大会」を開きました。

ページの先頭へ